2018.12.06 03:24「When 完璧なタイミングを科学する」ダニエル・ピンクメルマガをとっている勝間和代さんが訳されていたので読んでみた本。今年の9月に発売された本。参考になったのは、朝方、夜型、その中間型のバイオリズムがあるという話。それによりピークの時間や、適する作業の時間が違ってくるということ。私は夜のフクロウ型だと思うのだけれど、子どもに起こされたり保育園に送ったりで強制的に朝型生活なので。上記のバイオリズムも参考にしながら、うまくリズムのよい作業サイクルを作っていければ・・・と思います。ひとり暮らしと違い、時間の構築も複雑でむずかしいけれど、できるだけベストな形を築きたい。あとは、学校の始業時間を7時台から、8:30とか8:55にしたところ勉強の効率や出席率が上がったり、事故が減ったというのも印象に残ったところ。朝早...
2018.10.18 04:15【読書日記】自分の中の情熱はどこにある? 本「人生の勝算」前田祐二これ、9月にほぼ書いていた記事なのだけど、下書きにしていたので、完成させていま公開。読んでいて、子どもを産む前の、いや、子どもができる前の、東京の港区・赤坂のシェアハウスに住みながら、がむしゃらにひたすら24H仕事をしていた自分が甦った。「情熱は伝播する」と想っているのだけれど。自然と涙ぐんでいる自分がいた。何かを悲嘆するでもなく、あの日に帰りたいというのでもなく・・・ふつふつとした魂の底にある想い、みたいなものが共感するような感じ。自分の奥にある情熱が再びダイレクトに着火されていくような感触を得た。その頃、例えば、ボディペインティングの作品集を作っている時は、1日3時間睡眠くらいで3ヶ月くらいずっと過ごした。完成させたい!素晴らしい作品たちを世に出し...
2018.06.17 16:44読書について特にこのジャンルと決めてはいなくて、その時に興味のある分野の本を読みます。また、興味のある人がおすすめしている本も読みます。興味のある著者さんの本は、ある程度何冊かまとめて読むことが多いです。人生で、とっても忙しい時期は読まない時期もありますが、基本的に本は大好きです。悩める時、共に語らえる本は、人生の親友であり師匠だと思って愛しています。大人になるに連れ、いや、大人になってからは特に、明るい気持ちになれる本が好きです。●読書歴小学生時代。主に小説・ファンタジー・神話ばかり読む。人生で最初に面白いと思った本はシェイクスピアの「ベニスの商人」。福音館書店の「たくさんのふしぎ」シリーズをとってもらっていて、世界の色々なことに興味をもつきっかけになった。本の...
2018.06.15 02:35【最近の読書】「嫌なこと全部やめたらすごかった」小田桐あさぎすごいタイトルですが。家事・時短、仕事と子育ての両立、についてのリサーチをしてた時に心にとってもひっかかったので読んでみました。産後、子育てに関する家事時短を研究し出した時はまた違う本もいろいろ読んで研究して、コツコツ日々改善してきたのですが。その話はまた別の時に書きますね。今日は東京出張で、電車の途中で読み終わり時間もあるのでアップしてみました。この本の要点としては、・母であっても自分の好きなことをしよう・自分の好きなことを伸ばすのが才能を伸ばすことや仕事にも繋がる・家事・子育てはむりせず、むりなところはアウトソーシング・嫌なことをするのをやめようという感じでしょうか。恋愛から結婚から、たくさんの領域を網羅してるので、人によって印象に残るところは違う...
2018.06.12 00:58【最近の読書】「生きるのが楽しくなる脳に効く言葉」中野信子ささっと読めたけど、印象に残ったところをメモ。●「自分の努力を、記録して、見返すことで、自信が湧く」私は手帳に・未来については予定を記入・その時点が過去になったらやったことをメモ =主に感情面ではなくやったことの日記を記録しているのですが。ちなみに、感情面や感覚、湧いてきたアイデアなど細々したことは、自分のメモ専用メアドに必要に応じてメールをして記録しています。さて、その手帳日記、そういえば最近やってなかったなと。けっこう記録魔で、ものを忘れてしまう傾向が強かった産前産後は特に、細々書いていました。何に役立つかはともかく・・・と思いながらも自然と書いていたのは、どうしてか?を考えると。"これやったね"と忘れてしまった時間にやっ...
2018.05.02 02:21【最近の読書】「超速!!漫画ポーズ集」東村アキコ* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *子どもができる前は、忙しくて読書する余裕もなかったのですが。産後に外に出られない時間が減ったり、新しいバランスを色々模索する中で、最近また読書するようになったので。紹介と備忘録も兼ねて、ブログに書き留めておきたいと思います。内容詳細にというよりは、自分なりに想い出せる内容ダイジェストと自分メモという構成です。* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *柔らかく活き活きした線で描くには、ロボット積み上げ型の描き方ではなく、輪郭を描いた方が良い、とのこと。速く描くヒントがあるかな、と読んでみました。なんと、図書...